【プロフィール・略歴】
自身で創業しての会社経営や、人事系会社の中国北京での拠点責任者の経験等を元に、山口県を中心に中小企業の経営コンサルティングを200社以上実施している。
経営コンサルティングでは財務とマーケティングが特に専門である。
経験やコンサルティングノウハウを活かして、クライアントのやる気や気づきを効率的に引き出すコーチングを行う。
一橋大学商学部卒。趣味は海外旅行とジョギング。
多面的な視点からの質問
経営課題の整理
課題解決策の明確化
様々な気付き
良好な心理状態
市場環境は急速に変化しており市場の予測不可能性はますます高まっています。こういった中でエグゼクティブの判断や意思決定は、会社の業績や進退を大きく左右します。
エグゼクティブには、情報や判断材料が揃わないまま、高度な意思決定を的確なタイミングで行い続ける意思決定能力が求められています。エグゼクティブコーチングにより、クライアントであるエグゼクティブが最善の意思決定ができるよう、良好な心理状態に持っていくことができます。
一般的な社員の場合、仕事の進め方や判断について悩んだときは、上司に相談することができます。
しかし、エグゼクティブ層、特に経営者の場合、多くの経営判断を自分自身で下さなくてはなりません。時には誰も答えを知らないような問題や、情報が不足する中で重大な判断を求められる機会が発生します。
エグゼクティブコーチングは、このような状況で苦しむエグゼクティブ層にとって良き相談役となります。
エグゼクティブコーチングは、現在の経営幹部層以外にも、将来の経営幹部候補者を対象として導入することも有益です。この場合の大きな目的は次世代リーダーとしての人材育成です。
エグゼクティブコーチングでは、リーダーとしての考え方、コミュニケーションやあり方を体験したり、自己を見つめ直す機会を提供することができます。リーダーとしての能力開発や人材育成を行うことができます。
エグゼクティブコーチングは、クライアントの良き相談役となるとともに自身の姿を映す鏡となります。コーチは孤独なエグゼクティブが抱える不安や悩みを顕在化し、客観視する支援を行います。
そうすることで、適切に経営課題の整理や課題解決策の明確化ができ効率的に経営判断ができる環境が整います。
エグゼクティブコーチングは、クライアントのリーダーとしての資質を磨くことにも貢献します。苦手な人とのコミュニケーションや、価値観や意見の異なる人との信頼関係の構築、問題解決への主体的関与の姿勢など、エグゼクティブコーチングの導入は、クライアントのリーダーシップを高めることにも寄与します。エグゼクティブの変化とそれにより生まれる効果は、組織にも生産性の向上など良い形で波及していきます。
自身で創業しての会社経営や、人事系会社の中国北京での拠点責任者の経験等を元に、山口県を中心に中小企業の経営コンサルティングを200社以上実施している。
経営コンサルティングでは財務とマーケティングが特に専門である。
経験やコンサルティングノウハウを活かして、クライアントのやる気や気づきを効率的に引き出すコーチングを行う。
一橋大学商学部卒。趣味は海外旅行とジョギング。
代表取締役 中村 清悟
受講期間 |
6ヶ月〜12ヶ月程度 毎月2回、60分程度 |
---|---|
開催方法 | (テレビ)電話と 面談(3ヶ月に1回程度)で 2週間毎に1回ずつ |
開催日程、時間 | ご要望に応じます |
内容 | 課題に応じた エグゼクティブ・コーチング |
各月あたり受講費用 | 5万円 |
お支払い方法 | 銀行振込(毎月もしくは一括) クレジットカード |
まずはメール又はお電話にて
お問い合わせください
当社より御社に合った最適な
ご契約プランをご提案させて
頂きます。
契約書を取り交わします。
エグゼクティブ・コーチングを
定期的に実施します。